2017年01月27日
タイコ丸太の皮剥き

外構の土留めに使用するため、タイコ挽き(両耳皮つき)をした丸太です。
2mのものが9枚。両側に残した皮を剥いていきます。

この鎌で。
皮と身の間に刃先を入れて、手前に引きます。
鬼皮(外の硬い皮)がベリベリ剥がれます。

この作業、爽快です。
次に薄い渋皮を剥きます。この白い部分です。

失敗すると身の部分をえぐってしまいます。
先ほどの爽快感から一転、とても神経を使う作業です。
このあと塗装をするので、きれいに皮を取っておかなければなりません。

つるり!とまではいきませんが、両耳がすっきりしました。

機械で両端を落とすよりも、より自然に近い形が残ります。
素敵なお庭の一部になると思うと、楽しみです。

あと8本!!
2017年01月27日 | Posted in 製材事例 | | Comments Closed








